【スペシャル記事】by キャラエンDJs 第2回 「今回は『DJ』に関してのお話です」

DJ♥HEIKAデビュー?!

連載2回め!さて皆さん!
キャラクターエンデューロのサーキット外で行われているキャラエンDJ’sの事ご存じですか?
あ、知っている?ありがとうございます、うれしいなぁ。
じゃぁじゃぁ、DJ’s達がどんな事してる人か知ってます?

、、、、

そうなんですよ、DJって何をやっているのか?いまいち伝わらないですよね?

そこで!!!

今回はDJに関してのお話です

「キャラエンDJ’sがステージで何をしているのか?」これを
知ることでキャラエンDJ’sに興味がぐっと湧きますよ!グッとね!

DJってなんだ?

「DJってどんなイメージ?」なんて率直なお話を聞くと以下の答えが返ってきました。

(1)レコードをチュクチュクしながら再生する人。
(2)ミラーボールの下、ハイテンションに音楽を流している人。
(3)ラジオでしゃべってる人。
(4)音楽を作って大きなフェスでケーキを投げる人。

大体全部正解ですが、詳しく見てみましょう、困ったときはWikipedia!!

その昔、ラジオ番組でレコード曲の紹介をしながら音楽をかける人がDJと呼ばれてました。
30年前にはクラブ(当時はディスコ)でマイクしゃべりながら音楽再生するDJが沢山いました。
今ではクラブやフェスで音楽をチョイスし再生する人をDJと呼ぶことが多く、自作の音楽を流す人はProducer/DJという肩書の方も増え、ケーキを投げる大物DJも海外で活躍してます。

つまり!DJって音楽の再生する人ですね(ざっくりですがw)

キャラエンでのDJってなんだ?

キャラエンDJ’sはアニソンやゲームミュージック等を選択し再生します。
大体の流れは以下です。

(1) 音源を一曲目から再生。

(2) 再生中に次に流す楽曲を準備し、“いい場所”を頭出ししておく

(3) ”いいタイミング”で次の曲に切り替えます。

(4) そしてまた次に流す曲を選んで、”いいタイミング”で次の曲に切り替えます。

※以降(1)に戻る

例えば、アニメのオープニングは大体90秒です。
その楽曲が終わるまでに、次に流す曲を持参した曲のなかから選択、流す曲の頭出しの準備をしなければなりません。
DJの時間が30分だったら、最初の曲を再生後、上記作業を19回繰り返すことになります。

結構忙しいですね!!!

今回のまとめ

キャラエンDJ’sはクラブDJの様な手法で短い時間で選曲し、いい感じで音楽を再生してます。
みんなが好きそうな曲を選んで再生しますが、知らない曲もかかるかもしれません。
その曲はきっと誰かの推し曲なので、ぜひ皆で盛り上がりましょう!

あとね!キャラエンDJsツイッターの新バナーです!こちらもよろしくおねがいします!
↓↓↓↓


キャラエンDJs記事一覧

●【スペシャル記事】by キャラエンDJs 第1回 「私達がキャラエンDJsです♡」
●【スペシャル記事】by キャラエンDJs 第2回 「今回は『DJ』に関してのお話です」

■文:キャラエンDJs
https://twitter.com/charaendj

■第3回キャラクターエンデューロ2020
http://charaen.jp